お洗濯マイスターに聞く
キルトジャケットの洗濯方法
使いやすく飽きの来ないデザインで人気のあるGBキルトジャケット。 実はご家庭の洗濯機で洗えるんです。
より、きれいに、そして長く着ていただけるように、 ライオン株式会社お洗濯マイスター 大貫 和泉さんに
キルトジャケットのお洗濯方法を教えていただきました。
アクロンを使って、お気に入りのキルトジャケットを
お洗濯する方法をご紹介します。
1. 洗濯絵表示を確認します。
一番左にある「桶」のマークに注目してください。
こちらに「×」がされていなければ、お家でお洗濯が可能です。
桶の中に書いてある数字は液温、桶の下の横線は処理の強さを示しており、線が多いほど、弱い処理になります。
こちらの絵表示では
「液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理が出来る」ということを意味しています。
2. 用意するもの
-
アクロン
(おしゃれ着用洗剤) -
洗濯用ネット
キルトジャケットにはおしゃれ着洗剤がおすすめです。洗濯ネットは帽子が取り外せるキルトジャケットの場合は2枚用意し、フードは取り外し別の洗濯ネットに入れて洗います。1枚のネットにキルトジャケットとフードを一緒に入れてしまうと、洗濯ネットの中で衣類同士の重なりが多くなり、汚れ落ちが低下してしまう恐れがあります。
3. フードを取り外す
キルトジャケットのフードは別洗いするので、予め取り外しておきましょう。
✔気になる汚れは前処理
汚れやすいエリ・袖口・裾以外にも気になる汚れがないかチェックしましょう。
気になる汚れは前処理
襟・袖口・ポケット口・裾など、気になる汚れがある場合は「アクロン」の原液を直接塗布します。
(この時使った洗剤量を覚えておいて、洗濯液に使う分から差し引いてください。)
汚れが頑固な場合は、洗剤を塗布したところを上からスポンジで優しくたたきます。
汚れが落ちやすいように畳む
洗濯ネットの大きさに合わせてたたみます。
ファスナーやスナップボタンを閉め、形を整え、袖の部分が「X」になるように重ねます。
ファスナーやスナップボタンなどを閉めてたたむことで、たたんだ状態を最後まで保ち、引っかかりによる布地の損傷や型くずれを防ぎます。
洗濯ネットの大きさに合わせて、そのまま半分に折ります。出来るだけ汚れている部分を外側に出す事で、より汚れを落ちやすくします。
洗濯ネットに入れます。
洗濯機のやさしいコースでお洗濯
洗濯機に入れます。
本体(重い方)を先に洗濯機に入れ、その後にフードを入れるようにすると、フードの型崩れを防ぐことが出来ます。
「手洗いコース」「おしゃれ着コース」「ドライコース」「おうちクリーニングコース」など、弱水流のやさしいコースを選んでお洗濯します。
脱水は1分程度にし、洗濯終了後、脱水が足りないと思ったら、さらに1分程度脱水します。
縦型洗濯機を使用する場合には、キルトジャケットが水に浮かないよう、水がたまったら、洗濯機を一度停止し、5回程度手で押すなどして洗剤液にしっかり沈めてから洗濯を始めましょう。
✔干し方をチェック
陰干しする
洗濯ネットから出し、ハンガーにかけて形を整えて日陰干しします。
室内であればフロント部分のホックやファスナーは外しておいた方が早く乾きます。フード分も形を整え、ピンチに挟んで干します。
今回は、洗濯機で洗えるGBキルトジャケットの洗い方をおしえていただきありがとうございます。
特に注意する点などありましたら教えていただけますか?
キルティングなので、中綿の片寄りはあまり起こらないと思いますが、もし、偏っているように感じたら、ある程度乾いた時に下から上に向かって両手で生地を挟んで軽くたたくと、中綿が均等になってくれますよ。
以前にダウンの洗い方を教えていただいた時にも、同じことを教えていただきましたね!この方法は、中綿のアウターにも応用できるんですね。
中綿や羽毛を使ったアウターをお洗濯するときには、そうやって干すようにしてみます。
ありがとうございました!
取材協力:ライオン株式会社
お洗濯マイスター 大貫 和泉(おおぬき いずみ)
■プロフィール
消費生活アドバイザー、繊維製品品質管理士、健康予防管理専門士
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
2児の母親としての経験と研究活動を融合し、
主婦・母親・女性目線で日々のお洗濯に役立つ情報をお伝えしています。
▶メンズのアウター商品はこちら
▶レディースのアウター商品はこちら
▶他のGBお洗濯コラムはこちら